篭池 哲哉 のすべての投稿

現在、私は人材教育会社の代表を務めています。 またセミナープロデュース業として福島正伸先生をはじめとする様々なセミナー、イベントを開催し、私自身も研修、講演、セミナー講師として、当たり前基準を高め成果を出す組織づくりのお手伝いをさせていただいております。

死から考えてみる

つるちゃん&ばくさん&たっちゃんの24時間USTREAMに出演させていただきました。

今回のテーマは“断捨離”

断捨離というのは、考え方であり、また生き方でもあると思います。

福島正伸先生は「すべてを“死”から考えてみる」とあらゆることが整理される、わかりやすくなるとお話されます。(私の解釈ですが)

まさにこれこそ“断捨離”

人は生きている間、欲を持ちます。

人は生きている間、無駄なことをたくさんします。

人は生きている間、執着にとらわれます。

この三つがないのは生まれたとき。

そして死ぬときでしょう。

中には死に直面してもいろんな欲があり、何かにとらわれている人もいるかもしれません。

人が残せるものは、“生き様”のみです。

この人は「何のために」生きた人なのかだけ残せれば本望でしょう。

ただわかっていてもできないのが“にんげん”

そしてわたし。

 

追伸
福島正伸先生をもっと知りたい人はコチラから
動画とPDFファイルが届きます。(2015年9月末まで)

【予告】つるちゃん&ばくさん&たっちゃんの24時間Ustreamに出演します!

【予告】明日22日の深夜出演予定です!
今年は中国、西安から中継だそうです。
今回のテーマは“断捨離〜捨てる力〜”

 

ほぼ毎回出演させていただいておりますが、本当に私のためのテーマ設定ではないかと思ってしまいます。

私自身、何かできているということはないのです。

そこにどう立ち向かっているのかをいつもお話させていただいています。

視聴可能な人は是非ご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/drepradios


つるちゃん&ばくさん&たっちゃんの24時間Ustream
生中継チャリティライブ!

「テーマ 断捨離〜捨てる力〜」

伝説のホテルのつるちゃんこと鶴岡秀子さんと、司会進行ばくさんとたっちゃんの24時間Ustream生中継チャリティライブがやってまいりました!

今回のテーマは、「テーマ 断捨離〜捨てる力〜」です。
あなたが、今年やめたこと。捨てたことはなんですか?すべてのことを追い求めるのではなく、大切なことを大切にする。。。そんな生き方が求められている気がします。

毎回の豪華ゲストとして、たくさんの方に参加して頂いていますが、さまざまな分野の方々とお話しているうちに、その年ごとのテーマがでてくるのが不思議。

今回も数十名を越えるゲストの方をお招きいたしています。

有名講師から、コンサルタント、経営者の方から、様々な活動をしている方まで。

「テーマ 断捨離〜捨てる力〜」これからの時代は、仕事も物も、空間も、本当の事以外必要なくなってきます。だからこそ、捨てる力も大切になっていきますね。そんなみなさまを電話ゲスト等にお呼びして放送!

普段なら聞けないような、人生を歩むために何を大切にすればいいのかのお話が一気に聞けてしまいますよ。

富士山、元伊勢、出雲大社、韓国と東西のレイラインをたどって、今年はいよいよ中国。古代の都、西安よりお届けいたします。

さあ、ネットは通じるでしょうか?

何が起きても今年も楽しみです。こうご期待♪

配信先
http://www.ustream.tv/channel/drepradios

今年は、9/22(祝)8:00~ 23(秋分の日)8:00です。

人生を変える素晴らしい24時間体験。楽しみください♪

それでは、見ていただけること、聞いていただけることを楽しみにしています。
(見てみたい!という方は参加ボタンを押してくださいませ。詳細情報をイベントの中でお知らせしていきます)

◆イベント詳細◆

日 時:9月22 日(祝)8:00~ 23日(秋分の日)8:00(24時間)

■9/22(祝)
8:00  オープニング
9:00  ドリプラジオコーナー
10:30  (午前ゲストコーナー ①)
11:00  まとめと昼食(もちろんしゃべりながら)

12:00  今までの振り返り
13:00  最近の3人
13:30  (午後ゲストコーナー ②)

16:30  かずこさん歌とトークショー
17:00  「断捨離〜捨てる力〜」3人でトーク

18:30  西安の屋台(夕食)

19:30  (夕方ゲストコーナー ③)

20:00  かずこさんの歌とトークショー
20:30  ばく&かずこさんコーナー

21:00  (夜のゲストコーナー ④)
0:30  まとめ

■9/23(秋分の日)
1:00   (深夜ゲストコーナー ⑤)
3:30   まとめ

5:00   朝日を見る
6:30   今年もやりました!次回 トルコ予告編
7:00 エンディング(終了)

場 所: 中国 西安

海外パーソナリティ:鶴岡秀子
司会:園田ばく
国内パーソナリティ:辰島佳寿美

スペシャルゲスト:竹林加寿子

目的:1)24時間にチャレンジ
(新しいチャレンジをする3人を見て、
自分もがんばるぞと思う人を増やす)

2)3人の元気を世界に分かち合う
(元気印の3人の話を、
24時間流すことで、元気を分かち合う)

3)チャリティライブとしてチャリティーポッド
を使用して寄付をする

4)【伝説のホテル】に人とパワーを引き込む

◇参加費◇
特にありません、中国西安に来られる方は、The times hotelまで。ベッドは寝ないので、空いています(笑)

配信をご覧になる方チャリティーポッドにご協力いただけるとありがたいです。

※Ustream配信します。視聴無料

恵みの雨

東京は一日大雨でした。

雨の日は嫌いという人が多いです。

私は結構好きです。

田舎で育ったこと、また香川県だったというのが影響していると思います。

香川は雨が少なく、ダムや池が干上っている姿がニュースでも流れます。

しかし、雨が降らないと農家は困るのです。

特に田植えの季節は。

雨が降り、上がると空気が澄みます。

なんともいえない混りっけのない極上の空気になります。

これは東京では味わえないものです。

私はその空気が大好きでした。

雨が降っても傘もささず、よく外で遊んでいました。

 

東京の品川に居酒屋チェーンのコンサルタントをやっている友人がいます。

宅配(野菜類)もやっている会社でお客様に届ける箱の中にはお手紙を同送します。

梅雨の季節のこと、担当者はこんな手紙を書かれてました。

「毎日うっとうしい雨が続いておりますが、、」と始まります。

そこでコンサルタントが

「ちょい待ち!」と一言。

「あんたにとっては、うっとうしいかもしれんけど、農家さんにとっては恵みの雨よ。『恵みの雨で、こんなおいしい○○ができました』と届けた方がお客さんにも喜ばれるでしょ。」

雨は雨。

ただ、とらえ方、意識の違いです。

周りの人、世の中の人が幸せですごせるように意識を向けたいです。

追伸

意識を変えたい人はコチラから
動画とPDFファイルが届きます。(2015年9月末まで)

自立型姿勢の獲得

自立とは、

いかなる関係と条件の中に置いても自分の能力を最大限に発揮して道を切り開いて行こうとする姿勢です。

置かれた環境には影響を受けません。

今そこで出来ることを全力でやる。

企業研修のテーマとしてよく取り上げられます。

「うちの社員は自分で考えない。」

「うちの社員は自分から動かない。」

「うちの社員は上司や環境のせいにばかりする。」

とよく聞きます。

大半の場合は、言っている本人ができていない。

部下は上司をよく見ているのです。

自立の反対は依存です。

「日本全体の経済がよくないので売上げがあがらない。」

と言っていたら、利益をあげている会社はないということになります。

たしかに自分ではない他の誰かや何かの責任にした方が楽でしょう。

逃げてばかりでは成長はありません。

すべてを自分のせいだと思う。

そこまででなくとも自分の努力次第だと思うとやるべきことが増えます。

戦わない経営で著名な浜口隆則さんは、自著『社長の仕事』の中で

 「 雪が降っても、自分の責任 」

それくらいの覚悟をした経営者だけが、失敗を糧にして、一歩一歩、成功に近づいていく。

と書かれています。

レンタルオフィス事業を日本で最初に起ち上げたのが浜口さん。
※正式にはオープンオフィスと言います。

長野は雪が多く、非常に環境は厳しかった。

しかし、「雪が降っても自分の責任」と覚悟してやり始めたら、不思議とうまくいき始めたそうです。

依存型で考えると解決方法が見つからないのです。

見つけようともしないのです。

自立型で考えたときに初めて何をすべきかが見えてくるのではないでしょうか。

これは何の“チャンス”なのだろう?

と考えれば今までピンチとしか思えなかったことなのに、一筋の光が見えてくるときがあります。

ピンチはピンチ

ピンチはチャンス

目の前で起こっている現象はどちらも同じです。

まずは“チャンス!”と言ってみよう。

考えるのはその後です。

きっと糸口は見えます。

生きている間は成長しかないのですから。

追伸

自立型姿勢について詳しく知りたい方はコチラから
動画とPDFファイルが届きます。(2015年9月末まで)

 

あきらめない理由

夢を叶える人と夢が叶わない人の違い

それは

“あきらめない理由”

を持っているかどうかです。

夢が叶わない人というのは、

あらかじめ「ここで終わり」という箇所をあらかじめ決めているのです。

福島正伸先生は

“夢を持つということは困難に出会うということ”

といいます。

大抵の場合は

困難、困難、また困難です。

これが普通です。

人間は本来、楽をしたいのです。

だからどうしても目の前に楽な道があらわれると飛びつきます。

“夢”を叶えたいと言っていても。

しかし“あきらめない理由”を持っている人がいます。

その理由が、自分の過去の体験や人生観とつながっていれば、どんな困難でも乗り越えていくことができます。

この人は夢は叶います。

怖いのは無意識という意識。

やめてしまう理由を勝手に見つけてきてしまう。

だからやめない理由は意識しないと見つからない

どうやって見つければよいのか?

それはすべて自分の中にあります。

過去の中にあります。

特にいろんな経験をして来た人たちは、絶対あきらめない理由を持っています。

つらい経験、悩んだ経験がある人は何やっても成功出来ます。

順風満帆の人ほど相当な覚悟がいるのです。

どちらにしても覚悟さえあれば大丈夫です。

あきらめないという能力は人間が持っている能力の中で最強の能力なのです。

“あきらめない理由”の大切さを福島正伸先生に教えていただきました。

追伸

今日の記事を詳しく知りたい方はコチラから
動画とPDFファイルが届きます。(2015年9月末まで)

夢の見つけ方

前回、私には“夢”がなかったことを書きました。

では“夢”はどのように見つかるものなのか?

ある日突然空から

「あなたの夢は○○です」

とは降りてこない。

(そんなアプリケーションがあったら売れますよ!)

だから“夢”を持たず何となく毎日を過ごしている人も多いと思う。

私もそうだったんです。

メンターである福島正伸先生からはこのように教わりました。

自分が悩んだこと、自分ができなかったことは、他の人も悩むのではないか。

自分がこれだけ悩むということは、もしかしたら、同じように悩み苦しむ人がいるのではないか。

そうしたら、自分が悩んだことなので、とことん追求して考えて人の役に立てるようになろうと。

だから自分が将来持つ夢とは、自分が悩んだことにあるんじゃないかと思っているのです。

なぜ自分はこんなに苦しい思いをしなければならないのか、自分がこんな目に合うのかというのは、その人の夢を見つけ、成功するためだと思っています。

そのために自分の思い通りにならないことが起こるのだと。

福島先生の場合は、自分が悩んだことがすべて夢の種になったということです。

つまらない夢はない。

つまらない心があるだけ

素晴らしい夢は私たちの心がつくる。

そういった意味で夢は目の前にあるかもしれない。

どんな夢でも良い。

どんな夢でも得られるものは一緒。

ということなんです。

私は小学校、中学校とコミュニケーションがあまり上手とは言えず、トラブルになることも何度もありました。

友達も少なかったです。

毎日コミュニケーション、人間関係について考えていました。

それが今では「コミュニケーション、人間関係」を扱う講師業をしています。

自分自身が悩んだテーマだからこそ伝えられるものがあります。

悩んだものが、人生のテーマになったり、福島先生のように夢の種になることがあると思うのです。

だから今、悩んでいる人は、これは将来世の中の役に立つ、人の役に立つと思って立ち向かってみましょう。

生きているうちはすべて“ネタづくり”

最後は“覚悟”

何とかなるものです。

追伸

今日の記事を詳しく知りたい方はコチラから
動画とPDFファイルが届きます。(2015年9月末まで)

人材こそ宝です

一年の計は麦を植えることにあり、

十年の計は樹を植えることにあり、

百年の計は人を植えることにあり。

教育に力を入れることが国を強くする。

会社も同じ。

職業に貴賎なしとあるように、自分の持ち場を最高に思い、そこに真心を尽くす。

自分の使命が何かを理解しようと努め、役割を果たす。

そのような人材を育てたい。

 

寺子屋教育

寺子屋と聞いて

「ああ寺子屋ね」

と応える人はいない。

私も知らないし、イメージもできない。

明治以降は寺子屋で、論語、童子教が教材として使われていた。

道徳をしっかりと教えていたのが寺子屋。

幼い子供は善悪の区別がつかない。

だから幼いうちに道徳を教えることが大切だ。

小学校では伝記をたくさん読んだ。

図書館にある伝記すべてを。

なぜ読めたのか?

本が図書館の壁一面にしかなかったのだ。

学校が火事で図書館が燃えてなくなり、寄付で集まったのが壁一面のみ。

おかげで読む本で悩むことはなかった。

伝記からも道徳は学べた。

今はどこから、何から道徳を学んでいるのか?

夢を叶えるたったひとつのルール

実は以前の私には、ひとつコンプレックスがありました。

“夢”がなかったのです。

人に聞かれれば、それらしきことは答えますが、本当はありませんでした。

毎日会社で、ひたすら目標だけを追いかけ生きてきました。

独立してからも変わりなく同じでした。
損得勘定の薄っぺらい日々が続きます。

活動すれば売上は上がります。
しかし充実感がないのです。

このままで本当に良いのだろうか。。
と思っていた頃に出逢ったのが福島正伸先生です。

“夢”とは何か?

私の魂が求めていたものすべてを教えていただきました。

人が生きていく上で“夢”を持つこと、そして“夢”が与えるサムシング・グ
レートなる力を実感できるようになりました。

■福島先生に教えていただいた夢を叶えるたったひとつのルール

「他人の夢を叶えるために集まる。」

実はこれこそが最も理にかなった方法でもあるのです。

相互支援という考え方です。

相手のために考え、相手のために動いていくのです。

人間は自分一人で自分の夢を叶えるのが一番難しいのです。

ところが自分にないものを集められたらどんな夢でも叶う。

全員が自分の夢を叶えるコツは、全員が他人の夢を成功させるために集まると。
つまり夢を持っている人たちのところに行き、その他人の夢を叶えるために人が行くとすべての人の夢が叶うということです。

では自分に無い物を相手から集めるために必要なことは何か?

共感です。

人は説得・説明ではなかなか動かない。
人が動くのは共感、感動のためなのです。

ワクワクする夢を語れるかどうかです。
ワクワクする夢のポイントは何かというと分かりやすいことです。

人間関係の法則は
自分がやったことが自分に返ってくる。

周りの人から力をもらうためには、自分が周りの人の力になればいいわけです。
周りが助けてくれないと言う人に共通しているのは、周りの人を応援したこと、助けたことがないということです。

いつも周りから助けられる人は、必ず毎日周りの人を助けているのです

人脈をつくるのではなく、相手の人脈になるのです。

夢を語り合いたい時は相手の夢を先に聞くのです。

夢を語るのは大切ですが、それだけでは人脈はできない。

相手の夢を応援すること。
他人の夢を応援する人の夢が叶うということです。